こんにちわ、Flashです!✨
前回に続き、メインセッターの波田さんへのインタビュー 後半(6〜10問) をお届けします!🧗♂️
クライミング課題のセットに関する興味深い話がたくさん出てきましたので、ぜひ読んでみてください!📖
📝 質問一覧(後半)
6. 課題を作るとき、想定するムーブはいくつくらい考えますか?
7. 自分が登れないだろうと思う課題を作ることはありますか?
8. セットの「楽しいところ」とは何ですか?
9. セットの「難しいところ」とはどんな点でしょうか?
10. 楽しんでいる皆さんへ一言メッセージをお願いします!
🎤 インタビュー
⑥ 想定するムーブはいくつ?🤔
基本的には 1つのムーブに絞れるように作るのが目標!🎯
特に大会セットでは、狙ったムーブ通りに選手が動くことが理想です。
でも、思いもよらないムーブで完登する選手もいて、それがまた勉強になるんです!📚
営業セットでは、あえて複数のムーブで登れるようにすることも。
その方が お客さん同士の会話が生まれるし、難易度も調整しやすいんです!🗣️
⑦ 自分が登れない課題を作ることはある?😳
めちゃくちゃあります!😆
特に 選手向けの課題や BJC(ボルダリングジャパンカップ)のような大会課題では、自分では登れないような設定もあります。
そんなときは 「登れないけど、考えたムーブ通りになるか?」を意識してセットします!
⑧ セットの「楽しいところ」😆
- 大会セットでは、「選手がどんな風に登るのか」を見るのがめちゃくちゃ楽しい!👀✨
- 営業セットでは、そのジムのホールドや特色を活かして、ジムごとに違うセットをするのが面白い!🎨
大会当日、完登数の予想がピッタリ当たると「やった!」ってなります! 🎯
⑨ セットの「難しいところ」😵💫
- 大会セット では、予想が外れることも…💦
完登数のバランスが取れず、結果的に「難しすぎた or 簡単すぎた」となることも。
1大会1大会が勉強です!✍️
- 営業セット では、「面白い課題を作らなきゃ!」というプレッシャーも。
ムーブを入れつつ、やりすぎないように…このバランスが超難しい! ⚖️
ジムによって求められる課題が違うので、毎回試行錯誤してます。
⑩ みなさんへのメッセージ😍
「なるべくたくさんの人に楽しんでもらえるように!」そんな思いでセットしています!✨
もしジムで見かけたら、気軽に話しかけてください!
苦情もOKです(笑)どんな意見も、今後のセットに活かしていきます!🔥
📢 これでインタビューは終了!
クライミングのセットって奥深いですよね!
波田さん、ありがとうございました!🙌
また次回のブログもお楽しみに!👋😊